ハンモリ環境保全プロジェクト
私たちの管理する里山には、ニホンカモシカやトウキョウサンショウウオなど、多種多様な生物に溢れています。
今後もこの里山を保全していくために、伸びすぎてしまった木々の間伐や、雨で崩れた地形の維持などに奮闘しています。
また、毎年専門家の指導のもと、管理する里山に生息するトウキョウサンショウウオの卵や成体の数を調査し、生態系に異常がないかフィールドワークも行っています。

ハンモリ古民家プロジェクト
西武秩父線武蔵横手駅から徒歩10分にある私たちの本拠地、築約90年(昭和5年築)の旧石田邸【Yajuro1930】を自分たちの手で少しずつ修繕し、周辺の里山保全や自然観察のベースとします。
又、それ以外に川遊びやハイキングの休憩所、ワーケーションの場などスペースレンタルとしても活用予定です。

活動内容
ハンモリ環境保全プロジェクト
・トウキョウサンショウウオ産卵場の整備
・里山の間伐と伸び過ぎた草の刈り込み
・かまど山などハイキングコースの整備ハンモリ古民家プロジェクト
ワークショップ
よくばり夏休み体験
目の前を流れる高麗川での川遊びからスタートし、周辺に生えている竹を使った流しそうめんをした後、最後にスイカ割りを楽しんでいただきます。標本作り体験
普段触れることのできない危険な昆虫の標本を専門家の指導のもと一緒に作り上げていきます。夜の森生物観察
普段訪れることのない夜の森にて夜間に活動する生物を観察します。明かりのない真っ暗な夜を体験してください。かまど山ご飯ワークショップ
在来固定種無農薬野菜や平飼い有精卵の卵、季節の山菜などを
かまど山で取れた薪を使い作り上げる究極のオーガニックフード。コンブッチャワークショップ
オーストラリアにてオリジナルコンブッチャを製造販売している
「kouboya」より直接取り寄せたスコビー(種)を使いコンブッチャを作ります。
など、詳しくはお知らせや活動予定をご覧ください。