【2023年】トウキョウサンショウウオの卵が孵化しました!
2023年4月上旬にトウキョウサンショウウオの卵の孵化が始まりました。 今年は気温が低く雨が少なかったため産卵の時期が例年より遅く心配しておりましたが3月中旬から続々と産卵が始まりホッとしております。 そんな中、2月に産卵されたグループの卵が4月に入り孵化し始めました。...
2023年4月上旬にトウキョウサンショウウオの卵の孵化が始まりました。 今年は気温が低く雨が少なかったため産卵の時期が例年より遅く心配しておりましたが3月中旬から続々と産卵が始まりホッとしております。 そんな中、2月に産卵されたグループの卵が4月に入り孵化し始めました。...
2023年1月15日(日)に私たちの管理する里山内のトウキョウサンショウウオが産卵しに来る水場の整備作業を行いました。 急遽体調不良で参加できなかった方もいらっしゃいましたが当日は4人の子どもたちと4人の大人の方が参加してくださいました。...
2023年1月28日(土)と2月12日(日)にコンブッチャワークショップを開催いたします 講師はオーストラリア在住のLeong Tsumugiさんです Tsumugiさんはオーストラリアのクイーンズランド大学を卒業後、現地にて2016年にオリジナルクラフトコンブッチャを製造...
毎年恒例のトウキョウサンショウウオが産卵に訪れる水場の整備をする時期が近づいてまいりました 卵が無事に孵化するためには安定した水量の確保と一定の水温を維持することが必要です そのためには産卵の時期が来る前に溜まってしまった落ち葉や土砂を取り除くことが重要です...
2022年8月7日にハンモリの管理する埼玉県飯能市にあるYajuro1930(旧石田邸)にて【里山に住む昆虫の標本作り体験】が開催されました。 夕方開催となりましたが保護者の方を含め12名のお子様にご参加いただき、日差しは無いもののお集まりいただいたお子様達の興奮と熱気で温...
2022年8月2日に埼玉県所沢市に店舗を構えるB.B.Qの本場、テキサスの味が楽しめるハンバーガー専門店「B.B.Q KIMURA」様がハンモリの団体サポーターへご入会をいただきました。 代表シェフの木村淳氏は2022年7月末に行われたハンバーガーの日本一を決める大会「Ja...
2022年7月23日(土)に「里山に住む生物観察&スケッチ教室」を無事に開催いたしました。 当日は諸事情により欠席者もありましたが4歳〜中学1年生までの9名の子ども達が参加してくださいました。 講師には埼玉県飯能市にて生物観察のフィールドワークやエコツーリズムを数多く開催さ...
講師は動植物のフィールドワークを中心にエコツーリズムを行なっている団体「森のフィールド学舎」様より専門の講師をお招きし、夏の里山に生息する昆虫の解説と標本作りを教えていただきます。 当日は事前に近隣で捕獲した数種類の昆虫から子ども達が気になった虫を選んでいただき、普段気に留...
【定員に達しましたので受付終了】 夏の里山に住む生き物を歩いて探しにいき、講師の解説を受けながら観察をします。 子ども達が興味を持った生き物をそのまま持ち帰り、今度は手足や口など細かく観察しスケッチをします。 講師は森のフィールド学舎に所属するアニメーターの境洋次郎さんをお...
ご好評につき6月3日(金)にコンブッチャワークショップを追加開催いたします。 おかげさまで受付は既に定員一杯となってしまい、募集は締め切らせていただきます。 次回もお楽しみに!
オーストラリア在住のLeong Tsumugi氏によるチャリティーコンブッチャワークショップを開催いたします。 【ワークショップ内容】 オーストラリアのコンブッチャの作り方を解説を交えながら一緒に作っていきます。自宅で作れるコンブッチャキットのお持ち帰りもご用意してありま...
2021年2月20日にハンモリの管理する里山にてトウキョウサンショウウオが産卵する場の整備・保全活動を行いました。 コロナ禍ということもあり開催するべきかスタッフ一同悩みましたが、1年に一度しかできない体験ということで開催する運びとなりました。...
2月20日(日)にハンモリの管理する里山にて、トウキョウサンショウウオの産卵地の保全・整備活動を行います。 毎年3月頃になるとトウキョウサンショウウオが里山の水場に卵を産みにやってきます。 彼らが快適に、安心して産卵できる場を作ることが今回の目的です。...
12月に入り気温がグッと下がり、水溜りに薄氷が張るほど寒くなりました。 冬場は環境保全活動もやることが少なく、この機会に古民家プロジェクトを進めることが多くなっていましたが、年が明けた2022年1月末頃より毎年恒例のトウキョウサンショウウオの産卵場のカイボリや崩れた地形を整...
緑豊かな里山の中でヨガやリース作りのワークショップや地域の伝統的な料理作り体験など、人・地域・自然が交流できる場として旧石田邸の再生を目指す「ハンモリ古民家プロジェクト」。 9月よりスタートし、少しづつですがゆっくり進んでいます。...
2021年8月9日にハンモリ古民家にて「夏休み標本作り体験」を行いました。 緊急事態宣言中ということもあり、開催するかどうかスタッフ一同相談を重ねましたが、楽しみにしている子ども達のために人数を5人までとし、開催することになりました。...
いつもハンモリを応援いただき、誠にありがとうございます。 最近、ありがたいことに当法人の管理する山や古民家のご利用について、お問い合わせを多数いただいております。 ①古民家の利用や川遊び体験ですが、2021年8月のご予約は一杯となったため、一般の方の受付は終了いたしました。...
7月23日に「ド定番!よくばり夏休み体験」イベントを行いました。 こちらのイベントは夏休みに行う定番行事を一度に全部楽しめる欲張りイベントです。 内容は①川遊び②流しそうめん③スイカ割り(おまけでプール)となっています。...
天気に恵まれた中、築90年(昭和5年)の古民家【旧石田邸】の片付けとリノベーション作業を行いました。 メンバー4人が集まれる日がなかなか取れない中、この日のために各々わざわざ休みを合わせていただきありがとうございました。...
この度ハンモリのベースがある飯能市の山のの麓に建つ、築90年を超える古民家を大家さんのご好意により貸していただけることになりました。 こちらのお宅は武蔵横手駅を誘致し、ここ白子地区の発展に尽力された故石田弥重郎氏が建て、住まれていた家屋です。...