top of page
検索
  • 執筆者の写真NPO法人Hanmori事務局

【1月15日】トウキョウサンショウウオ生息地の整備活動を行います



毎年恒例のトウキョウサンショウウオが産卵に訪れる水場の整備をする時期が近づいてまいりました


卵が無事に孵化するためには安定した水量の確保と一定の水温を維持することが必要です


そのためには産卵の時期が来る前に溜まってしまった落ち葉や土砂を取り除くことが重要です




ここ飯能市でも開発とアライグマの捕食によりトウキョウサンショウウオの数が年々減少しています


100年前からトウキョウサンショウウオが産卵に来るこの場所を100年先まで残すために私たちは毎年この活動をしています



トウキョウサンショウウオや自然に関心のある方でしたらどなたでもご参加できますので是非お越しください


開催時刻や持ち物、参加費用などの詳細は後日お知らせいたします

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏休み恒例のイベントを今年も開催することになりました 講師に動植物のフィールドワークを中心にエコツーリズムを行なっている団体「森のフィールド学舎」様より専門の講師をお招きし、夏の里山に生息する昆虫の解説と標本作りを教えていただきます 当日は事前に近隣で捕獲した数種類の昆虫から子ども達が気になった虫を選んでいただき普段気に留めたことのない口や羽を解説を聞きながらじっくり観察していきます 初めての方や

記事: Blog2_Post
bottom of page