top of page
検索
  • 執筆者の写真NPO法人Hanmori事務局

6月17日旧石田邸の不要荷物の片付けと床剥がし作業を行いました


天気に恵まれた中、築90年(昭和5年)の古民家【旧石田邸】の片付けとリノベーション作業を行いました。


メンバー4人が集まれる日がなかなか取れない中、この日のために各々わざわざ休みを合わせていただきありがとうございました。


旧石田邸の中には使わなくなったタンスや机など不要な荷物がたくさん残っているので、リノベーションをする前にまずは処分をするところから始めました。


4人いるので荷物を積みクリーンセンターへ行くグループと床を剥がす作業をするグループの二手に分かれながら作業をすることにしました。


トラックの荷台がいっぱいになるほど荷物を積んでから2度ほどクリーンセンターへ荷物を処分しに運びましたが、2階や納屋、物置にガレージとまだまだ不要な荷物があるため少しづつ処分をしてく予定です。


床を剥がす作業を進めていくと床下の部分が見えてきました。


なんと床下から長さ2メートルを超える竹が出てきました。


その後、床下を剥がしていくと大黒柱や家を支える部分がシロアリに喰われ腐ってスカスカになっていました。


知り合いの大工さんに写真を見てもらったところ、地震がきたらかなり危ない状況で柱全部を直す場合は新築を建てるくらい金額がかかるとのことでした。


私たちにそんなお金がすぐに用意できるほど余裕はありません。


このままだと古民家プロジェクトを終了することになってしまうので、何か別の方法がないか探すことにしました。




閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏休み恒例のイベントを今年も開催することになりました 講師に動植物のフィールドワークを中心にエコツーリズムを行なっている団体「森のフィールド学舎」様より専門の講師をお招きし、夏の里山に生息する昆虫の解説と標本作りを教えていただきます 当日は事前に近隣で捕獲した数種類の昆虫から子ども達が気になった虫を選んでいただき普段気に留めたことのない口や羽を解説を聞きながらじっくり観察していきます 初めての方や

記事: Blog2_Post
bottom of page